当社は、一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)より、個人情報の適切な取り扱いを行う事業者に付与されるプライバシーマークの付与認定を受けています。
株式会社日立社会情報サービス(以下「当社」といいます)は、新たな情報技術と社会イノベーションに挑戦し、お客さまとともに新たな価値を社会に届けるITサービスを実現する会社として、当社の技術情報や、お客さまからお預かりする情報をはじめさまざまな情報を取り扱っています。このことから、当社ではこれらの情報価値を尊重するために、情報管理体制の確立とその徹底に努めてまいりました。
このような経緯を踏まえ、当社における個人情報保護について、規則の制定および管理体制の確立を図るとともに、個人情報保護方針を定め、役員および従業員に周知させるとともに、一般の方が、容易に入手できる措置を講じるものとします。そして、この方針に従い個人情報の適切な保護に努めます。
当社は、役員および従業員に個人情報保護の重要性を認識させ、個人情報を適切に利用し、保護するための個人情報管理規則を策定し、個人情報保護マネジメントシステムを着実に実施します。さらに、維持し、継続的に改善します。
当社は、事業活動において、個人情報をお預かりしていることを考慮し、それぞれの業務実態に応じた個人情報保護のための管理体制を確立するとともに、個人情報の取得、利用、提供において所定の規則に従い適切に取り扱います。また、目的外利用は行わない、およびそのための措置を講じます。
当社は、個人情報の正確性および安全性を確保するため、情報セキュリティに関する諸規則に則り、個人情報へのアクセス管理、個人情報の持ち出し手段の制限、外部からの不正アクセス防止などの対策を実施し、個人情報の漏洩、滅失またはき損の防止に努めます。 また、安全対策上の問題が確認された場合など、その原因を特定し、是正措置を講じます。
当社は、個人情報の取り扱いに関する法令、国が定める指針その他の規範を遵守します。また、当社の個人情報管理規則を、これらの法令および指針その他の規範に適合させます。
当社は、個人情報に関して本人から情報の開示、訂正もしくは削除、または利用もしくは提供の拒否を求められたとき、ならびに苦情、相談の申し出を受けたときは、個人情報に関する本人の権利を尊重し、誠意をもって対応します。
2001年7月1日制定
2018年4月1日改正
2023年4月1日
株式会社日立社会情報サービス
代表取締役 取締役社長 北川 高維
お客さまから寄せられた質問やコメントに対して回答させていただく場合や、ご請求のありました当社製品のカタログ・資料の送付などのために、お客さまのお名前・会社名(団体名)・部署名・ご住所・電話番号・電子メールアドレスなどの情報(以下、これらの情報を「個人情報」と呼びます)を収集させていただきます。
また、当社が企画・参加するセミナー、新製品や新サービスのご紹介やご案内、その他特別提供サービスなどのご案内、アンケートをもとにした製品・サービスを向上させるための分析などで使用させていただくこともございますのでご了承ください(当社に寄せられたコメントは、当社Webサイトの改善に使用させていただくこともございますのでご了承ください)。
なお、他社と共同で企画・開催したセミナーなどのイベントで収集した個人情報は、共同開催した会社と共有させていただくこともありますのでご了承ください。
「採用情報」のページでは、資料の送付や採用日程のご連絡など当社の採用活動のみに利用する目的で、株式会社リクルート、株式会社マイナビより個人情報を収集させていただきます。
なお、当社Webサイトでは、システム管理の目的でお客さまのログを取得させていただいております。取得したログは、お客さまが当社Webサイトのどのような情報に興味をお持ちかを分析するために使用させていただきます。当社Webサイトでは、取得したログとお客さまの個人情報を関連付けることはいたしません。
当社Webサイトに到着した個人情報は、厳重かつ適正に管理し、不正アクセス・紛失・破壊・漏洩・改ざんなどの危険に対し予防措置を講ずるとともに、万一の発生時には速やかな是正措置を実施します。
なお、「採用情報」のページで収集した個人情報は、採用活動終了後、当社にて再利用不可能な状態で破棄あるいは完全に消去します。
しかしながら、お客さまや応募者のコンピューターから当社Webサイトに到着するまでの通信経路では、当社の関知し得ないさまざまな主体が関与していますので、お客さまのコンピューターから当社Webサイトまでの通信経路における個人情報の安全性について、当社では保証できない場合もあることをご承知おきください。
保有個人データについて、開示、訂正、追加、削除、利用停止、第三者提供の停止、若しくは利用目的の通知、又は第三者提供記録の開示(以下「開示等」といいます)を請求することができます。
お客さまにおいて、当社製品のカタログや説明資料を請求されたお客さまが個人情報を変更する場合、各種ご案内やお知らせを受け取る必要が無くなり個人情報を削除したい場合は、当該製品など、該当するページ下部にある問い合わせフォームにてお名前・ご住所・電話番号とともに、「個人情報の更新希望」あるいは「個人情報削除希望」のいずれかをご記入の上、ご連絡ください。「個人情報の更新希望」の場合には、更新する情報の内容も併記してください。なお、本手続きにあたり、お客さまがご本人であることを確認させていただきます。
当社を退職された方の個人情報の取り扱いについては下記PDFをご参照ください。
当社を退職された方が雇用管理情報の開示などを請求される場合は下記PDFをご利用ください。
当社を退職された方が雇用管理情報について苦情を申し立てる場合は下記PDFをご利用ください。
当社を退職された方が個人情報の開示を請求される場合に必要な確認書類について下記PDFをご確認ください。
個人情報保護管理者
人事総務本部 CSR部 部長
当社では、個人情報保護法およびJIS Q15001に対応したマネジメントシステムを確立するため、個人情報保護管理者および個人情報保護監査責任者を選任しています。
また、マネジメントシステムの運用の確認については、個人情報保護監査員による年1回の監査と各部門の管理責任者による1回/月以上の自己チェックを実施しています。さらに、全社員および派遣受入者など非正規雇用者を対象とした教育を展開しています。
個人情報保護体制
個人情報保護体制のもと、当社は個人情報保護の仕組みである「個人情報保護マネジメントシステム」(Personal information protection Management Systems、以下「PMS」)を構築しています。位置付けとしては「情報セキュリティマネジメントシステム」(Information Security Management System、以下「ISMS」)の一部とし、PMSのPDCAサイクルはISMSとして実施しています。
また、PMSの基本要素を文書として記述した「PMS文書」は、「個人情報保護方針」「個人情報保護管理規程(内部規程)」、監査・教育などの「計画書」、PMS実施の「記録」から成っています。
個人情報保護マネジメントシステムの概念図
当社では、お預かりした個人情報については、社内規則である「個人情報保護管理規程」に則り、厳格な管理と適切な取り扱いに努めています。職場ごとに情報資産管理者を置き、当社が取り扱う「すべての個人情報」を特定し、当該個人情報の重要性およびリスクに応じて、台帳を管理し、適切な措置を講じています。
台帳管理においては「個人情報保護管理システム」を導入し、アクセス権限のある従業員はすべての端末から登録・参照などが可能となっており、台帳管理の迅速な対応を可能としています。また、本システムを利用した日々の点検(運用確認)も容易に行うことができます。
毎年1回以上、eラーニングによる「個人情報保護教育」を実施し、従業員の意識啓発を図っています。
近年、個人情報を含む機密情報漏えい事故が後を絶ちません。特に個人情報の取り扱い委託先からの漏えい事故が多く発生し、社会問題となっています。当社では、個人情報の委託先管理を強化し、個人情報の取り扱いを委託する際の社内規程を定め、規程に則って、委託先を監督しています。
委託する際には、当社が定めた委託先選定基準によって評価・選定しています。さらに、管理体制の確立、原則再委託禁止など厳格な個人情報管理条項を盛り込んだ契約を締結したうえで、委託しています。また、定期的に委託先再評価や監査を実施するなど、委託元としての責任を自覚し、委託先を監督・教育しています。
当社Webサイトでは、アクセスされた方の情報をアクセスログという形で記録しています。詳細は以下をご覧ください。
その他、当社Webサイトにおける個人情報の取り扱いについてご意見・ご要望などございましたら、下記までお寄せください。
〒140-0013 東京都品川区南大井6丁目26番3号 大森ベルポートD館 17階
03-5471-2345