生活習慣病予防効果の
データ分析サービス
医療保険者の保健事業や民間企業の健康経営施策の改善効果をはかるサービスを提供します。
医療保険者のお客さま
健康経営施策をご検討中のお客さま
保健事業・健康経営施策に、お悩みはありませんか?
- データヘルス計画の作成が負担になっている。
- もっと保健事業に参加してもらって健康になってもらいたい。
- データヘルス計画のアウトプット(※1)・アウトカム指標(※2)をどのように設定すればいいのかわからない。指標の振り返りに時間がかかる。
- データ分析にもとづいたデータヘルス計画になっているのか?課題は「見える化」できているのか?
- 健康経営施策や健康経営優良法人認定継続に向けた効果を「見える化」したい。
*1アウトプット:事業を実施することによって直接発生した成果物・事業実施量(例:健診実施率・保健指導実施率)
*2アウトカム:事業によって生じた状態・結果(例:内臓脂肪減少率)
そんなお悩みを
「生活習慣病予防効果のデータ分析サービス」が解決します!
生活習慣病予防効果のデータ分析サービスとは?
生活習慣病予防効果のデータ分析サービスは、医療保険者や民間企業向けに、主に生活習慣病の予防医療や健康経営施策に対して医療費推移や効果分析を行い、医療費抑制に向けた目標やそれに関わる各種指標を設定することで、保健事業や健康経営施策の改善効果をはかるサービスです。
生活習慣病予防効果のデータ分析サービスを動画で紹介
医療保険者様・自治体様向け
健診データの数値から、これまで実施した特定保健指導、重症化予防などの保健事業の効果を「推定抑制医療費」として見える化し、レポートにて提供することができます。また、推定抑制医療費の分析結果をもとに、次年度の「推定抑制医療費予測値」を算出することも可能です。
民間企業様向け
従業員の健康状態の現状分析を行い、その分析結果から注力すべき健康経営施策へつなげることができます。その後、効果分析として施策実施前後の改善効果を見える化したり、有効性の検証を行うことも可能です。
現状分析
3大基礎疾患(レベル3)の経年変化分析
3大基礎疾患対象者の経年変化を医療費に換算して分析します。その他、各分析メニューによる現状把握や、注力すべき保健事業課題、健康経営施策課題の設定を行います。
- 健診データをもとに、生活習慣病3大基礎疾患レベル対象者の疾病リスクを推定医療費に換算し、「見える化」できます。
- 健診データを人数だけでなく、医療費の観点で分析できます。
- 糖尿病、脂質異常症、高血圧症の3つの疾患を推定医療費と比較でき、本当に力を入れるべき対象を深掘りします。
効果分析
次年度以降の医療費抑制効果の予測
現在実施している保健事業・健康経営施策の医療費抑制効果を「見える化」し、次年度以降の保健事業・健康経営施策の目標値を提供します。
- 健診データの数値から、特定保健指導などの保健事業の効果を推定抑制医療費として「見える化」できます。
- 医療費換算することで、保健事業の効果を指標化でき、インパクトのあるわかりやすい評価が行えます。
- 糖尿病、脂質異常症、高血圧症のどこに効果があったのか、推定抑制医療費の視点で比較できます。
- 保健事業の効果分析結果をもとに、医療費抑制額推移の効果予測シミュレーションができ、今後の改善目標値の設定などに活用できます。
※本サービスにおける分析方法の一部について特許登録済み(特許第7296269号)。
8大重症疾病(レベル4)へ推移するリスク予測分析
オプションサービスとして日立の医療ビッグデータ分析ソリューション「Risk Simulator for Insurance」(別ウィンドウ表示)を活用することで、生活習慣病に起因する将来の医療費の予測や、重点的に対策すべき疾病、因子を可視化できます。
事例
キリンビバレッジ株式会社様
お客さまから寄せられる健康経営に関するご要望に対し、1社では対処できない課題を両社の密接なパートナーシップで解決する。
日立グループにおける健康経営の新たな取り組み
健康診断結果と健康意識アンケートの両データを掛け合わせる分析・検証を通じて、健康経営のSTPDを推進し疾患を予防する的確な施策が可能に。
特長
Plan(計画) | undefined
|
undefined データヘルス計画策定の作業負荷を軽減します。 データ分析にもとづくアウトプット/アウトカム指標の設定を実施します。 |
---|---|---|
Do(実施) | undefined
|
undefined加入者自身の「8大疾病(※3)リスク予測/高リスク要因/健診結果」の情報提供を実施し、保健事業への参加をうながします。 |
Check(評価) | undefined
|
undefined健診・レセプトデータの分析を行い、保険者課題の「見える化」を実施します。データの現状分析に加え、AIを活用し重症疾病リスク予測分析を行います。 |
Action(改善) | undefined
|
undefined健診・レセプトデータの分析結果にもとづき、データヘルス計画のアウトプット/アウトカム指標の振り返りを実施します。 |
*3 8大疾病:糖尿病、脳血管疾患、腎疾患、心血管疾患、高血圧性疾患、膵疾患、肝疾患、悪性新生物
レポートご提示までの流れ
-
流れ
1データ分析する範囲の決定
データ分析する範囲を相談し決定します。分析用に借用するデータを決定します。
-
流れ
2データ分析
お預かりしたデータを基に分析します。
・推定医療費などによる現状分析
・保健事業、健康経営施策の効果分析
・保健事業、健康経営施策の目標、指標の設定
・医療費推移の見える化 -
流れ
3データ分析レポート作成
・分析結果の評価、課題抽出を行います。
・分析レポート(分析結果報告書)を作成します。 -
流れ
4データ分析レポートの提示
・分析レポート(分析結果報告書)を提出します。
・データ分析にもとづいて抽出した課題や、アウトプット・アウトカム指標(案)についてご説明し、お客さまと共有します。
関連リンク
[日立]公共ITソリューション:AIを活用した保健事業支援サービス
[日立]金融ソリューション:保険会社向け医療ビッグデータ分析ソリューション「Risk Simulator for Insurance」
お知らせ
-
2022年8月23日
ニュースリリース
-
2022年8月23日
お知らせ
-
2022年8月23日
お知らせ
-
2022年6月3日
イベント・セミナー
-
2021年12月23日
イベント・セミナー
2022年1月18日(火曜日)〜2月9日(水曜日)に開催される、地方自治情報化推進フェアオンライン2021にて、「生活習慣病予防効果のデータ分析サービス」を出展します。
-
2021年11月24日
ニュースリリース
キリンビバレッジと日立社会情報サービス協創による、データ解析に基づく健康経営に向けた実証実験を開始 〜健康経営支援サービス「KIRIN naturals」と生活習慣病予防効果のデータ分析サービス連携〜
リーフレットダウンロード

業界を超えた多様なパートナーとの協創事業を通じて、生活者やサービス事業者への価値を提供するためのサービスをめざします。