従業員が安全・安心して健康に働くことのできる環境の構築と、一人ひとりがイキイキ感やワクワク感を感じられる諸施策の実施により、企業価値の向上や従業員の活力の向上へとつなげていきます。
安全衛生基本方針
日立グループは「優れた自主技術・製品の開発を通じて社会に貢献する」という創業以来の企業理念に基づき、全ての事業活動において『安全と健康を守ることは全てに優先する』との不変の基本理念の下、安全・健康な職場づくりに取り組んでまいります。
推進体制
- 委員長
- 本部長相当職以上
- 副委員長
- 本部長相当職以上
- 産業医
- 産業医
- 保健師
- 保健師
- 推進委員
- 各本部2名
- 事務局
- 安全衛生担当部門 課長相当職以上、主任相当職
安全衛生活動
日立社会情報サービスでは、安全衛生基本方針に基づき、「安全と健康を守ることは全てに優先する」を基本とし、労働災害を予防するため、安全衛生に関する活動、取り組みを実施しています。
重点取り組み項目
-
職場内の5S徹底と安全巡視強化による職場内災害リスク低減
- 産業医による事業所の定期巡回実施による5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾)徹底
- 分散拠点(プロジェクトルーム含む)の巡視実施
-
「従業員一人ひとりの健康増進」に向けた安全衛生管理面からの一層のアプローチの充実
- 日立健康保険組合による心身の健康維持・向上施策の継続実施(生活習慣病予防、特定保健指導、はらすまダイエットなど)
- 産業医・保健師・臨床心理士などによる階層別教育の実施(管理職、管理職以外、新入社員など)
- 早期発見、早期治療、スムーズな復職・再発防止
- 定期健康診断・人間ドックの確実な受診
- メンタルヘルス対策の強化(ストレスチェックの実施、結果フィードバック、高ストレス者面談の実施)
-
健康経営施策の継続実施
- 健康増進セミナーの定期開催、健康意識づけ動画の定期配信
- 社員の健康保持・増進、コミュニケーション活性化施策として、心と体の健康増進キャンペーンを開催
- 女性活躍支援サービス提供による、働きやすさを支援(相談窓口設置、セミナー開催など)
-
地震、火災などに対する危機管理対策の継続推進
- 災害発生(自然災害を含む)を想定した実践的な定期訓練の実施
- 緊急連絡網の整備と定期訓練の実施(安否確認システムへの登録徹底)
-
沖縄日立ネットワークシステムズ安全衛生活動の一体運営推進
- 安全衛生委員会活動の共有
- メンタルヘルス対策の情報共有(階層別教育、ストレスチェック)
-
「基本と正道」の徹底
- 関係法令・規則・基準などの遵守の徹底
- 危険・飲酒運転を絶対にしない(させない)ための交通安全教育の実施
- 地域社会との共生・共存
安全活動の取り組み

※青文字は新規施策