医薬品安全性情報
利活用サービス
医薬品の安全性情報の可視化により、
製薬企業における医薬情報提供業務の高度化を支援します。
安全情報管理部門(PV)のお客さま
製品情報センター(DI)のお客さま
営業部門(MR)のお客さま
お悩みはありませんか?
- 製品情報センター(DI)に寄せられる医療従事者からの専門的な問い合わせに、タイムリーに対応できていない。
- 営業部門(MR)が訪問中、医療関係者から聞かれた情報をその場で確認する手段がない。
- 製品の副作用傾向分析を行い、改善活動や情報提供活動に生かしたい。
そんなお悩みを
「医薬品安全性情報利活用サービス」が解決します!
医薬品安全性情報利活用サービスとは?
医薬品安全性情報の高度な検索・グラフにより、性別・年代別などの患者情報や併用薬などから副作用の発現状況の分析を実現し、医療現場へのタイムリーな情報提供を強力に支援するツールです。安全情報管理部門(PV)、製品情報センター(DI)、営業部門(MR)が、どこでも必要なときに情報を検索・分析し、提供ができます。
-
検索画面
医薬品安全性情報データベースのデータ項目を用いて、症例の検索が可能です。
-
ラインリスト画面
検索条件に該当する医薬品安全性情報を症例・事象単位で表示します。表示項目の追加・削除が可能です。
特長
当社の医薬品安全性情報ノウハウ、BI構築ノウハウを融合した医薬品安全性情報利活用サービスで、効果的な安全性情報の提供を実現します。利用シーンを想定した業務シナリオをシステム画面・機能含めテンプレート化し、FIT&GAP・設計・開発を実施します。
-
特長
1豊富な導入事例から得たノウハウで、分析を支援します
安全情報管理部門(PV)、製品情報センター(DI)、営業部門(MR)が、どこでも必要な時に情報を検索・分析し、提供ができます。
-
特長
2直感的な操作で現場でのタイムリーな分析が行えます
安全性情報に関する専門性の高い問い合わせに対して、高度な情報検索および分析ができます。また、ネットワークを介した最新情報の検索・分析が可能です。データの利用目的(いつ・提供先・提供内容)もトレースできます。
-
特長
3さまざまな項目から安全性情報の検索ができます
製品・副作用・患者情報などからの検索、グラフからの絞込みなど、豊富な検索条件を設定できます。また、検索ワードを経過情報(Narrative)に含む症例をピックアップし、検索ワードの位置をハイライトできます。
導入による効果
医療関係者/患者 | ・投与患者の状況に沿った安全性情報の提供を受けることができ、速やかに治療に反映することができる。 |
---|---|
MR/コールセンター | ・担当者がより詳細な安全性情報提供を行うことができ、医療現場のニーズに合った情報を提供することができる。 ・担当者の専門性を育て、医療関係者により信頼されるMR/コールセンターとなることができる。 |
ファーマコビジランス部 | ・提供用資料作成など、情報提供の作業負荷が軽減される。 ・効果的な情報提供のあり方の検討など、より付加価値の高い活動に要員のリソースを振り分けることができる。 |
医薬品安全性情報提供を支える要素
安全情報管理部門(PV)・製品情報センター(DI)・営業部門(MR)など、誰でもどこでも必要なときに情報を検索・分析し、発信・共有できるツールがあることが情報提供活動の課題解決のキーとなります。
-
どこでも使える
利用環境ネットワーク環境があればどこからでもアクセスが可能で、オフィスに限らず外出先でも利用可能です。医師への面談中にも使用できます。
-
直感的で
操作性しやすい
インターフェース通常のPCに加え、タブレット端末・タッチパネルに対応したPCで利用可能の仕組みとなっています。タッチ操作・グラフ上での選択などにより、容易にめざすデータを検索することができます。
-
情報提供に
必要な機能を網羅製品・副作用・患者情報など、副作用情報の検索に必要十分な検索機能を備えています。
導入事例
製薬メーカーA社様
最新の医薬品安全性情報を医療関係者にすばやく提供することに特化した、安全性情報検索システムを導入。
製薬メーカーB社様
医薬品の安全性情報管理データベースの症例検索や検索結果の帳票出力に特化した、汎用検索システムを導入。
リーフレットダウンロード

さまざまな事例のプロジェクトのポイントなど、
もっと詳しい紹介資料もご用意しています。ぜひお問い合わせください。